HUB KEYCHAIN|ALPAKA HUBシリーズの定番キーアクセサリ

当ページのリンクには広告が含まれています。

ALPAKAの「HUB KEYCHAIN」は、HUBシリーズの中でも定番アクセサリ。
バッグや小物をスマートにまとめたい人にとって、まず最初にチェックしたいアイテムです。

僕もALPAKAのバッグを愛用しているうちに「HUBシリーズって便利そうだな」と思うようになり、最初に手に取ったのがこのHUB KEYCHAINでした。
実際に使ってみると、取り付けの手軽さ拡張性に「なるほど!」と納得。

この記事では、そんなHUB KEYCHAINの基本情報実際に使って感じたことを、僕の体験を交えて紹介していきます。


目次

基本情報

HUB KEYCHAINは、ALPAKAのHUBシリーズを代表するアクセサリです。
セット内容はシンプルで、着脱用の本体(HUB KEYCHAIN)と、それをバッグやベルトに取り付けるためのクリップ(HUB CLIP)の2つ。
この2つはFIDLOCKマグネットで「カチッ」とつながり、必要なときはワンタッチで外せます。
まずはこの組み合わせを手にすると、HUBシリーズの便利さをすぐに体感できるはずです。

項目HUB KEYCHAIN(本体)HUB CLIP(クリップ部分)
素材ハイパロン、FIDLOCK®マグネットバックルプラスチック
サイズ65 × 28 × 9 mm約 70 × 20 × 30 mm
重さ7.5 g26 g

HUB KEYCHAINの一番の魅力は、やっぱりマグネット式の着脱の気持ちよさ
HUB CLIPに近づけると自動で「カチッ」と固定されて、外すときはタグを軽くつまむだけ。
「え、もう外れたの?」と驚くくらいスムーズで、片手でもサッと扱えます。

HUB CLIPはバッグのストラップやパンツのベルトに挟むだけなので、取り付け場所を選ばない自由さもポイント。
そこにHUB KEYCHAINを付ければ、鍵はもちろん、ZIP POUCH PROなどのアクセサリも手軽にまとめられます。
ポケットに入れると嵩張るものや、手に持ち歩くと邪魔になるものを「必要なときだけサッと身につけられる」–––そんな便利さを感じられるアイテムです。


HUB KEYCHAINの役割

HUB KEYCHAINは、HUBシリーズの“入り口”とも言える存在です。
ALPAKAのHUBシステムを初めて体験するなら、このアイテムから入るのがいちばん分かりやすいと思います。

HUB CLIPをバッグやベルトに挟んでおけば、HUB KEYCHAINを「カチッ」と付け外しできる。
ここに鍵をまとめたり、小物ポーチ(ZIP POUCH PROなど)を組み合わせたりすることで、「ポケットに入れると邪魔」「手に持つと煩わしい」ものをスマートに持ち歩けるようになります。

また、シリーズ全体の中でも“定番ポジション”なので、他のHUBアクセサリと比べてまず選ばれることが多いのも特徴。
気軽に取り入れられて、かつHUBシステムの便利さをしっかり体感できる–––そんな役割を担っているアイテムです。


コラム|HUB CARABINERとの違い

同じHUBシリーズの HUB CARABINER もありますが、こちらは太いストラップやベルトループにしっかり固定するのが得意なタイプ。
HUB KEYCHAINはクリップ形状で取り付け先の自由度が高く、どこでも使いやすいのが特徴です。

普段使いならKEYCHAINで十分。
ただし 「太めのストラップに取り付けたい」「ベルトループで揺れを抑えたい」 といったシーンではCARABINERが活躍します。


感想

実際にHUB KEYCHAINを使ってみて感じたのは、便利さが3つの方向に広がっていることでした。

  • 取り付けやすさ
    HUB CLIPをバッグやベルトに挟むだけで固定できるので、場所を選ばず使えます。
  • 組み合わせの自由度
    鍵やZIP POUCH PROなどの小物をまとめられるので、ポケットや手持ちだと邪魔になるものをスマートに管理できます。
  • 直感的な着脱
    FIDLOCKマグネットによって近づけると自動で「カチッ」と固定され、外すときもワンタッチで外せます。

この3つが揃うことで、HUB KEYCHAINはただのキーホルダー以上に、「毎日の持ち歩きをちょっと楽にする相棒」として役立ってくれると感じました。


取り付けやすさと操作感

HUB CLIPは洗濯バサミのように「パチッ」と挟むだけで固定できるので、バッグのストラップやパンツのベルトにも迷わず取り付けられます。
力を入れる必要もなく、片手で扱える手軽さが嬉しいところです。

HUB KEYCHAINの着脱は、FIDLOCKマグネットのおかげで直感的
近づければ「カチッ」と固定され、外すときはタグをつまむだけでスッと外れます。
使い始めの頃はあまりに簡単で「もう外れた?」と驚くほどでした。

一方で、タグを引っ張らない限り勝手に外れることはなく、力いっぱい引っ張っても外れませんでした
歩いたり揺れたりしても外れたことはなく、普段使いではしっかり固定されていました。

一方で、CLIPのサイズはやや大きめ。
ベルトに直接付けると存在感が強く、服装やシーンによってはアンバランスに感じることもあります。


軽さと実用性

数字だけ見ると「CLIP部分 26g、本体 7.5g」で合計30g超え
数値的には少し重そうにも思えますが、実際に持ち歩くとほとんど気になりませんでした。
バッグに付けて歩いても、重さで負担を感じることはなく、むしろしっかり固定されている安心感の方が強いです。

ただ、CLIPが大きめなので“軽さ”以上に“見た目のボリューム”が目に入る場面はありました。
数字の軽さと見た目の印象にギャップを感じる人もいるかもしれません。


他アクセサリとの組み合わせ

HUB KEYCHAINは、単体で鍵をまとめるだけでも十分便利ですが、ZIP POUCH PROなどのアクセサリを付けるとさらに活躍の幅が広がります
例えば、よく取り出す小物をポーチにまとめてHUB CLIPに付けておけば、バッグの中を探す手間なくサッとアクセス可能。

さらにHUB KEYCHAINはリングが台形になっているため、ポーチやタグを取り付けても歪まずにまっすぐ収まる設計。
鍵だけでなく、ポーチなど他のアクセサリを組み合わせることを前提にした作りなので、見た目も自然で使いやすい印象です。

僕自身は FLOW SATCHEL 4L のショルダーベルトにHUB CLIPを挟んで使うことが多く、コンパクトな容量を外付けポーチで補えるのがとても便利でした。
また、METRO BACKPACK ではショルダーベルト表面のベルトに取り付けて使っています(通勤時には特に大活躍)。
添付の写真のように、ポーチを正面に配置できるのでアクセス性が抜群です。

こうした 「HUB KEYCHAIN+ポーチや小物アクセサリ」 の組み合わせは、持ち物の出し入れをもっとスムーズにしたい人に特に効果的だと思います。

\プライム感謝祭先行セール開催中!/
Amazon

使っていて便利なシーン

実際に使っていて「これは助かる」と思ったのはこんな場面。

  • バッグの外に取り付けて持ち歩く
    ポケットに入れるとかさばるアイテムをすっきりまとめられる
  • バッグの中に取り付けて使う
    中で迷子になりやすい小物も、サッと取り出せる
  • 安心して取り付けておける
    落としたくないけど、すぐ外したいものを気軽に扱える

どれも「持ち歩きはしたいけど、ポケットや手では邪魔になる」ものを扱うときに重宝しました。


おすすめしたい人

HUB KEYCHAINは、こんな人に特におすすめできます。

  • パンツのポケットに鍵や小物を入れると、かさばって邪魔に感じる人
  • 鍵や小物ポーチを、手に持つのではなくバッグに付けて持ち歩きたい人
  • バッグを拡張して使いたい人(ポーチや小物を外付けして収納を増やし、必要なときにすぐ取り外したい人)
  • まずはHUBシリーズを体験してみたい人

シンプルな仕組みながら「カチッ」と着けて「サッ」と外せる気持ちよさがあるので、毎日の持ち物管理をもっとスマートにしたい人にはぴったりのアイテムです。


コラム|ガジェット好きにも刺さる

HUB KEYCHAINやHUB CARABINERの魅力は、ただ便利なだけではありません。
マグネットで“カチッ”と合体して、“スッ”と分離するギミック感は、ガジェット好きなら思わず触っていたくなる心地よさがあります。

「合体・分離・変形が好き」という嗜好に刺さるアイテムでもあるので、単なるキーアクセサリ以上の楽しみ方ができます。


おわりに|毎日の持ち物をスマートに持ち歩く

HUB KEYCHAINは、ALPAKAのHUBシリーズを代表する定番アクセサリ。
HUB CLIPとの組み合わせでワンタッチ着脱できる手軽さと、鍵だけでなくポーチ類までスマートに持ち歩ける拡張性が魅力です。

実際に使ってみて「サッと外せるのに勝手に外れない安心感」「持ち歩きの邪魔になりやすい小物をすっきり扱える便利さ」を実感しました。
一方で、CLIPはサイズがやや大きめなので、ベルトに直接付けると服装によっては少し目立つ場面もあります。

それでも、毎日の持ち物管理をもっとスムーズにしたい人にとっては頼れる相棒になるアイテム。
HUBシリーズの最初の一歩としても、普段から使っているバッグの拡張アイテムとしてもおすすめです!


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次