EarPods|AirPods Proと使い分けてわかった有線の安心感

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

はじめに|AirPods Proを使いながら、あえてEarPodsを選んだ理由

ふだんはAirPods Proを愛用しています。音もいいし、ノイキャンも快適。
でも、Web会議ではたまに接続が切り替わってしまったり、音が途切れたりすることがあって…。

便利ではあるけれど、「仕事で使うにはちょっと気を使うな」と感じる場面が何度かありました。

そんな中で試してみたのが、EarPods(USB-Cモデル)
使ってみたらこれが意外と快適で、今では会議ではEarPods、ふだん使いはAirPods Proというふうに、シーンに合わせて使い分けるようになりました。

この記事では、EarPodsを実際に使ってみて感じたメリットを中心に紹介していきます。

Apple(アップル)
¥2,780 (2025/07/18 21:18時点 | Amazon調べ)

EarPodsのメリットは“有線”にこそある

EarPodsをしばらく使ってみて、まず感じたのは「ちゃんとつながってる安心感」
見た目はちょっと昔っぽいけど、これがなかなか快適なんですよね。

一番助かってるのは、勝手に接続が切り替わらないこと
どこに挿してるか一目でわかるし、途中で「あれ?音が出ない…」みたいなこともなくて、とにかく安定してます。

それと、バッテリーのことを一切気にしなくていいのもラク。
AirPods Proのときは「一応充電しておこうかな」とか思ってたんですが、EarPodsだとその必要がゼロ。
コードを挿すだけで、すぐ使えるのはやっぱり強いです。

あと意外と大事なのが、電波の干渉を受けないってところ。
レンジを使ってても音が途切れないし、「あれっ?」ってなることがないのは地味に安心。

音質についても、個人的にはけっこう満足してます。
この価格帯(2,780円)でこの音とマイク性能なら、会議用としては十分すぎるくらい
イヤホンとしての完成度も意外と高くて、「あ、有線ってこういう良さもあったな」って思わされました。


なぜUSB-Cモデルを選んだのか?

EarPodsには接続端子が3種類あります。
USB-C、Lightning、3.5mmのオーディオジャック。

この中で僕が選んだのはUSB-Cモデル
今使っているデバイスとの相性を考えると、これが一番しっくりきました。

まず、USB-Cは今のスタンダード
MacやiPadはもちろん、最近のiPhoneもUSB-Cに切り替わってきているので、これからも長く使えそうです。

3.5mmジャックのモデルも迷ったんですが、iPhoneやiPadで使うには変換アダプタが必要になるし、ちょっと不便かなと。
Macでは問題なく使えるけど、他の端末との使い回しを考えるとやっぱり選びづらい。

Lightningモデルも持ってはいるんですが(友人からもらったやつ)、今後はLightning自体が減っていく流れなので、新しく買うならUSB-C一択だなと思いました。


ちょっとした工夫で、さらに快適に

EarPodsはシンプルな有線イヤホンですが、ちょっとした工夫で使い勝手がさらに良くなります。

僕は、デスクの手前にクランプ式USBハブ(ORICO)を取り付けていて、そこにEarPodsをつないでいます。
これだけで「手元でサッと抜き差しできる」ようになるので、使うときも片付けるときもラクなんですよね。

あと、コネクタが飛び出さないように、L字変換アダプタを使っています。
見た目もスッキリするし、接続部分の負荷も減らせるのでちょっと安心。

使わないときは、マグネットクリップ(Cord 0)くるっとまとめて収納
ケーブルがぐちゃぐちゃにならずに済むので、持ち歩くときも快適です。

こういうちょっとした工夫を加えるだけで、EarPodsって“道具感”が増して使いやすくなるんですよね。


おわりに|EarPodsは“サブ”じゃなくて、ちゃんと選ぶ価値がある

ここまで紹介してきたように、EarPodsとAirPods Proにはそれぞれ違った良さがあります。
特徴をざっくりまとめると、こんな感じです。

特徴・項目EarPods(有線)AirPods Pro(無線)
接続方式有線(USB-Cなど)物理的に接続が必要Bluetooth接続(ワイヤレス)
接続の安定性接続先が明確で安定(勝手に切り替わらない)自動切り替えが便利な反面、意図しない切替もある
バッテリーの心配なし(電源に依存しない)定期的な充電が必要
携帯性軽くて持ち運びしやすいただしケーブルがあるケースごと持ち運ぶ。ケーブルなしでスッキリ
音声の遅延基本的に遅延なしわずかな遅延が発生することもある(会議中に気づく場合あり)
ノイズキャンセリングなしアクティブノイズキャンセリング対応
価格帯約2,780円(USB-Cモデル)約39,800円(Pro 第2世代)
使いやすい場面Web会議・作業中・“確実につながっていてほしい”とき移動中・カフェ・音楽を楽しみたいとき


それぞれの強みがはっきりしているからこそ、シーンに合わせて使い分けるのが一番快適
正直、最初は「とりあえず1本あれば安心かな」くらいの気持ちで買ったEarPodsでしたが、使ってみると想像以上に快適で、「これ、もっと早く使ってればよかったかも」と思ったくらいです。

もちろん、AirPods ProにはAirPods Proの良さがあります。
外出中や移動中にはノイズキャンセリングも便利だし、完全ワイヤレスの自由さもやっぱり魅力です。

でも、会議中の安定感や、“絶対に音が途切れない安心感”が欲しいときには、EarPodsの出番。
これはもう、「サブ」っていうよりちゃんと役割を持った“もうひとつの選択肢”だなと感じています。

手に入りやすくて、安定していて、コスパも良い。
EarPodsは“予備”というより、“実用的な選択肢”としてこれからも使い続けるつもりです。

Apple(アップル)
¥2,780 (2025/07/18 21:18時点 | Amazon調べ)

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次